Yumehina百鬼ゆめひな

Yumehina百鬼ゆめひな

アイキャッチがない時の画像

2017

11/3(金・)
たまごとミルクとりんごの樹
《秋まるごと祭り》
場所:たまごとミルクとリンゴの樹
長野県上伊那郡飯島町七久保2248
時:11月3日(金・祝)文化の日 14:30~
お問い合わせ:百鬼ゆめひな 0265-98-0383 yumehina.net@gmail.com

11/18(土)
ざんざ亭定期上演会
2017年ざんざ亭企画Vol.9
《伊那谷の恵と人形芸能の宴》
【ジビエ × 人形劇 × 音楽 コラボ】
人形師 百鬼ゆめひな
音楽家 夏秋文彦 / Hico Natsuaki
ジビエ料理人/ざんざ亭店主 長谷部晃(ハセヤン)
※詳細↓↓↓click!!

11/29(水)人形・面教室

アイキャッチがない時の画像

2017

2017年ざんざ亭企画Vol.9
《伊那谷の恵と人形芸能の宴》
【ジビエ × 人形劇 × 音楽 コラボ】

とき:11月18日(土)
①13:30~/②18:00~

出演:
人形師  百鬼ゆめひな/飯田美千香
音楽家  夏秋文彦 / Hico Natsuaki
音楽家(鍵盤ハーモニカ、ピアノ、口琴、コンツォフカ、etc.)
鍵盤ハーモニカをはじめ数多くの楽器を操り、オリジナルの楽曲や即興演奏を中心としたライブ活動を展開。ソロパフォーマンスそして数多くのミュージシャンとのコラボレーションをしながら日本はもとより、世界各国で演奏活動を続けている。伊那谷に棲む音の魔術師
http://angel.ap.teacup.com/

ジビエ料理人
長谷部 晃 / ハセヤン

ジビエ料理の新しい可能性を探求し続ける
鹿ジビエと山師料理の宿 ざんざ亭 店主
http://www.zanzahotel.jp/

【演目内容】
『夢のうつつ、現つのゆめ』~第一夜~
飯田美千香の師・岡本芳一がライフワークの一つとして取り組んでいた、ストーリー性よりも人形の持つ妖しい魅力をいかしたシュールなイメージの玉手箱的作品『夢のうつつ~』が、百鬼ゆめひな版として新たに蘇ります。今回は冥土に現れる天狗のような鬼=異形の者と、そこに鎮座する地蔵とが繰り広げる何とも言いがたい摩訶不思議な物語です(R18+)。

—-

昼の部/13:30~ 料金2,000円(食事、デザート別途)
夜の部/18:00~ 料金15,000円(1泊2食付き/料理に合うアルコール、ドリンク付)
(昼の部特製ランチ(1,500円12時から)ありますの、御注文下さい。
夜の部はゆめひな飯田さん、夏秋さんを囲んで囲炉裏にて美味しいお酒と共に特別ディナーを御用意します。)

【お問合せ】ざんざ亭
電話:0265(98)3053 FAX:0265(98)3053

〒396-0406 長野県伊那市長谷杉島1127番地

アイキャッチがない時の画像

2017

10/8(日)9(月・)
金沢泉鏡花フェスティバル2017 プレイベント
〜100年目の「天守物語」〜

会場:金沢21世紀美術館 シアター21
料金:前売 2,700円 / 当日 3,000円
※全席自由
※前売りチケット完売
※両日とも前売りチケットの販売は終了いたしました。
※当日チケット販売については未定です。
お問い合わせ:金沢21世紀美術館 交流課 TEL 076-220-2811

公演スケジュール
10月8日(日) 18:30開場 / 19:00開演
10月9日(月) 13:00開場 / 13:30開演
詳細→https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=69&d=1815

10/22(日) 飯島町 蕎麦ひねもす上演会
■開場 17:00 開演17:30
■場所  蕎麦ひねもす(上伊那郡飯島町田切3019-3)
■参加費  A 2,500円(お菓子付き) B 3,500円(お食事付き)※限定10名様
■演目  猫姫くぐつ舞、花残月(紅葉ver.)
要予約です。お申込みやお問い合わせは蕎麦ひねもす(tel0265-98-8596)まで。
※お昼時(11~13時頃)は対応できないこともありますのでなるべくそれ以外のお時間でお電話頂ければ幸いです。
※詳細→http://hinemosk.exblog.jp/27117275/

10/24(火) 人形/面教室 14:00~
10/25(水) 人形・面教室 10:00~
10/28(土) 人形。面教室 10:00~
10/29(日) 人形・面教室 13:00~

アイキャッチがない時の画像

2017

9/3(日) 百鬼ゆめひな飯島公演 2017
“諸仏諸天来臨す”

日時:2017年9月3日(日)開演午後2時から(開場は午後1時30分)
場所:飯島町文化館 大ホール
〒399-3702 飯島町飯島2489 TEL:0265-86-5877
入場料:全席自由 一般前売券 2,500円(当日券 3,000円)
【プレイガイド】飯島町文化館、飯島町教育委員会、ヤナギヤ、エーコープ七久保店、ブックスニシザワ宮田店、ニルス(チャオ内)、ベルシャイン駒ヶ根店/伊那店、平安堂伊那店/飯田店/座光寺店
各プレイガイドにて、チケット好評販売中です

主催/いいじま文化サロン
【予約・お問い合わせ】
いいじま文化サロン事務局 TEL.0265-86-3111
百鬼ゆめひなTEL.0265-98-0383 yumehina.net@gmail.com

9/11(月) 人形・面教室

9/16(土) 第10回 ここ駒祭
会場:こころの医療センター駒ヶ根
病院祭スケジュール/17:00~19:00
・マンドリン演奏(駒ヶ根マンドリーノ)
・歌謡ショー(杉田あきひろ)
・人形舞踊(百鬼ゆめひな)
※詳細 画像click↓
病院祭ポスターのサムネイル

9/19(火)~9/25(月)
人形・面教室  ※短期集中特別ワークショップ

9/25(月)・26(火) 栗矢の無礼講
場所:阿智村五和 栗矢八幡宮
時間:20:15~21:00

アイキャッチがない時の画像

2017

8/1(火) いいだ人形劇フェスタ2017
とき/2016年8月1日(火) 開演/19:30 /開場19:10
ところ/飯田人形劇場  長野県飯田市高羽町5-1
料金/1,500円
※鑑賞にはチケットのほかに参加賞ワッペン(700円)が必要となります
演目/『蛇恋-Jaren-』(50分)

チケット・問い合わせ/
いいだ人形劇フェスタ実行委員事務局 0265-23-3552

百鬼ゆめひな 0265-98-0383 yumehina.net@gmail.com
いいだ人形劇フェスタ公式サイト

8/9(水) 与田切公園 ※関係者のみ

8/11(金)    人形・面教室 ※受付〆切

8/16(水) 人形・面教室 ※受付〆切

8/20() 人形・面教室 ※受付〆切

8/27() 公益財団法人 キープ協会
おとなのアソビ場特別編「百鬼ゆめひな×亀工房」
大人による大人のためのキャンプ
“等身大人形の舞台劇とハンマーダルシマー・アコーステックギターによるコラボレーション”
日程:2017年8月27日(日)
場所:清泉寮自然学校(宿泊も自然学校)
対象:大人 (中学生以上)、子ども
ゲスト:百鬼ゆめひなさん、亀工房さん
開演:19時30分 開場19時00分  チェックイン14時00分、夕食18時00分
料金:オプション①観劇のみ 大人(中学生以上) 3000円、子供(3才~小学6年)2000円
②観劇+1泊2食付  大人(中学生以上) 13000円、子供(3才~小学6年) 11000円
③観劇+夕食付 大人(中学生以上) 5000円、子供(3才~小学6年) 3500円
(いずれも消費税・保険料を含む)

http://www.keep.or.jp/taiken/otona/asobiba.php#a

アイキャッチがない時の画像

2017

アジア一人劇祭の貴重な記録と、新たな一人劇祭のはじまり

語る・舞う・道化る 「一人」で表現するプロ達が集まり様々な芸を繰り広げるユニークなイベント。かつて信州伊那谷・飯島町を拠点に、世界各地で等身大人形を操る一人劇で活躍した岡本芳一(百鬼どんどろ主宰/2010年没/画像右)を中心に「アジア一人劇祭」「日本一人劇祭」が開催された。出演者は人形劇芝居、パントマイム、舞踏、幇間芸など多彩なジャンルの一人芸で、今でも地元では「滅多に無い体験だった!」と、一人劇祭で見たときの光景が語り継がれている。今回は約20年ぶりの復活の第一歩としてゲストに有志である舞踊家 蜜月稀葵さんを迎えて、百鬼ゆめひなアトリエよりスタート。


(写真/加原敏巳)

【開催日】1日目:7月8日(土)18:30~ ※満席/2日目:7月9日(日)14:30~ ※満席
【内 容】記録映像鑑賞:岡本芳一 feat.アジア一人劇祭
一人劇:ゲスト 舞踊家 蜜月稀葵(みづきまれあ) /人形舞 飯田美千香(百鬼ゆめひな)
【参加料】¥2,000(お菓子&飲み物付)※要予約
【ところ】百鬼ゆめひなアトリエ(長野県上伊那郡飯島町本郷274-2)
【問合せ】0265-98-0383(10:00~21:00)/yumehina.net@gmail.com

蜜月稀葵プロフィール
ダンスカンパニー《カマレホウジュ》主宰。東京都中央区銀座に拠点を構え、舞台芸術にとどまらず美、健康、食、学問にも フォーカスし、芸術と身体と心を結びつけ人々の美しく健康で豊かな輝いた人生に貢献することを活動の理念としている。幼少期には津軽三味線、近年は能(金剛流)など日本の伝統芸能を学び、モダンや舞踏、民族舞踊(ベリーダンス)などに触れながら独自のダンスを追求。ロンドン、サンフランシスコ、ニューヨークなど海外の舞台にも出演。「音と身体、時」をテーマに 儀式的要素を取り入れた作品に取り組む。

アイキャッチがない時の画像

2017

7/7(金) 百鬼ゆめひな企画《蜜月稀葵 演舞会》 於:長野県上伊那郡中川村 ※関係者のみ

岡本芳一 7・6 追善企画
7/8(土) 9() 伊那谷一人劇祭2017 ~土の記憶、花の夢~
【開催日】7月8日(土)18:30~ ※満席/7月9日(日)14:30~ ※満席
【内 容】記録映像鑑賞:岡本芳一 feat.アジア一人劇祭
人劇:ゲスト 舞踊家 蜜月稀葵(みづきまれあ)、人形舞 飯田美千香(百鬼ゆめひな)
【参加料】¥2,000(お菓子&飲み物付)※要予約
【ところ】百鬼ゆめひなアトリエ(長野県上伊那郡飯島町本郷274-2)
【問合せ】0265-98-0383(10:00~21:00)/yumehina.net@gmail.com

7/16() 伊那谷道中かぶちゃん村
【時間】1回目 11:30~/2回目14:30~
【場所】神楽殿
【演目】人形創作神楽『風』

7/17() 甲斐国一宮 浅間神社 もも祭り
【会場】拝殿大床北側特設舞台
【時間】14時(昼の部)、18時(夜の部)
【演目】人形創作神楽「風」
※観覧無料 どなたでもご覧頂けます
主催/お問い合わせ先   浅間神社 0553-47-0900

7/19(水) 人形・面教室 ※受付〆切

7/21(金) 人形・面教室 ※受付〆切

7/22(土) 人形・面教室 ※受付〆切

7/23() 人形・面教室 ※受付〆切

7/24(月) 人形・面教室 ※受付〆切

アイキャッチがない時の画像

2017

2017年6月18日(日)※要予約
昼の部/13:30~ 料金2,000円(食事、デザート別途)
夜の部/18:00~ 料金15,000円(1泊2食付き/料理に合うアルコール、ドリンク付)
★昼の部特製ランチありますので、御注文下さい。
★夜の部はゆめひな飯田さん、夏秋さんを囲んで囲炉裏にて美味しいお酒と共に特別ディナーを御用意します。)
★夜の部で観劇のみ3,000円、観劇+食事の方は8,000円
会場/ざんざ亭 〒396-0406 長野県 伊那市長谷杉島1127
ご予約/お問い合わせ
鹿ジビエと山師料理の宿 ざんざ亭 TEL.0265-98-3053
百鬼ゆめひな TEL.0265-98-0383

演目内容:『夢のうつつ、現つのゆめ』
飯田美千香の師・岡本芳一がライフワークの一つとして取り組んでいた、ストーリー性よりも人形の持つ妖しい魅力をいかしたシュールなイメージの玉手箱的作品『夢のうつつ~』が、百鬼ゆめひな版として新たに蘇ります。今回は冥土に現れる天狗のような鬼=異形の者と、そこに鎮座する地蔵とが繰り広げる何とも言いがたい摩訶不思議な物語です。

ゲスト
人形舞踊師 飯田美千香(百鬼ゆめひな)
夏秋文彦

音楽家(鍵盤ハーモニカ、ピアノ、口琴、コンツォフカ、etc.)
鍵盤ハーモニカをはじめ数多くの楽器を操り、オリジナルの楽曲や即興演奏を中心としたライブ活動を展開。ソロパフォーマンスそして数多くのミュージシャンとのコラボレーションをしながら日本はもとより、世界各国で演奏活動を続けている。伊那谷に棲む音の魔術師
http://angel.ap.teacup.com/

アイキャッチがない時の画像

2017

6/9(金)信大フレッシュキャンバス
とき/18:00~19:30
ところ/長野県松本市旭3-3-1  理学部大会議室(理学部C棟2回)
お問い合わせ/高野嘉寿彦(直通0263-37-3067/内線7342)

6/10(土) ジュレ・ブランシュ演舞会
~人とヒトガタが織り成す夢幻の舞台。
百鬼どんどろの流れを継承する百鬼ゆめひなの舞台~ in ジュレ・ブランシュ

日 時 : 6月10日(土) 18:00~
場 所 : ジュレ・ブランシュ(松本市大手2-10-2)
参加費 : 4500円 (1ドリンク+軽食)
お申込み&お問い合わせ:ジュレ・ブランシュ
TEL&FAX0263-33-2252
E-Mail:geleeblanche@gmail.com

演 目 : 「化身」予定(変更の可能性もあります)
http://love.ap.teacup.com/geleeblanche/1196.html

 

6/18(日)ざんざ亭企画 伊那谷の恵と芸能の宴 企画Vol.8
昼の部/13:30~2,000円 ※食事別途
夜の部/18:00~15,000円 ※一泊二食付き

面教室
6/23(金)、24(土)、26(月)、27(火)、28(水)
※全て受け付け終了

アイキャッチがない時の画像

2017

5/3(水) 伊那谷道中かぶちゃん村(長野県飯田市)
①11:30~/②14:30~ 会場:神楽殿
《お問い合わせ》TEL. 0265-28-1755 伊那谷道中かぶちゃん村

5/5(金) 千人塚祭典 於:長野県上伊那郡飯島町七久保
※百鬼ゆめひなの出番13時頃から

5/13(土) ざんざ亭企画 Vol.7 
~伊那谷の恵と芸能の宴~※要予約
場所:ざんざ亭/長野県伊那市長谷杉島1127
時間:昼の部13:30~ 料金  2,000円(食事別途)
夜の部18:00~ 料金15,000円(1泊2食付)
※夜の部/観劇のみ3,000円、観劇+夕食8,000円
《お問い合わせ》ざんざ亭 0265-98-3053

5/24(水)  人形・面教室  10:00~ ※〆切

5/27(土)  人形・面教室  10:00~ ※〆切

5/29(月)   人形・面教室  10:00~ ※5/22受付終了

アイキャッチがない時の画像

2017

4/8(土) 山の音&手って市 於:望岳荘(上伊那郡中川村)
※百鬼ゆめひな出番➝12:50頃~《お問い合わせ》杉澤090-2728-4355、大倉090-8737-9691

4/11(火) あい菜果10周年記念総会 於:清流苑 
※関係者のみ

4/13(木)人形・面教室 ※〆切

4/15(土)大寄せの茶会 於:黒牛の舞台(中川村大草)
14:00~ 参加料1,000円 1.演奏:和心三味線「玄」 2.茶の湯:抹茶と和菓子 3.舞:百鬼ゆめひな
《お問い合わせ》百鬼ゆめひな 0265-98-0383/ yumehina.net@gmail.com

4/21(金) 長寿会 性應寺 於:鹿児島県姶良市加治木 ※関係者のみ

4/27(木) 人形・面教室 ※〆切     

4/28(金) 人形・面教室 ※〆切

4/29(土) 人形・面教室 ※〆切

4/30(日) 人形・面教室 ※〆切

アイキャッチがない時の画像

2017

3/4(土)ポルトガル公演:マリオネット博物館(リスボン)

3/11(土)ポルトガル公演:Mar-Marioneta International Puppet Festival (エスピーニョ)

3/15(水)人形・面教室 10:00~14:00 ※受付〆切

3/25(土)人形・面教室 10:00~ ※3/21受付〆切

3/28(火)人形・面教室 10:00~ ※3/21受付〆切

アイキャッチがない時の画像

2017

2/15(水)人形・面教室 13:00~17:00 ※受付〆切

2/19(日)人形・面教室 10:00~17:30 ※2/13受付〆切

2/22(水)結いの会 15:00~17:00
※飯島在住女性限定のイベントです
お問い合わせ/飯島町役場 定住促進室 担当/牛越
TEL.0265-86-3111(内線225)iiteijyuu@town.iijima.lg,jp

http://machisen-iijima.org/teiju-info/2017/02/01/%E7%B5%90%E3%81%84%E3%81%AE%E4%BC%9Avo5/

2/25(土)人形・面教室 10:00~12:00 ※2/20受付〆切

アイキャッチがない時の画像

2017

1/1(日)  獅子舞

1/2(月)  獅子舞

1/14(土) 獅子舞 於:町の駅いいちゃん(JR飯島駅前)15:30~

1/15(日) 鶴ヶ崎区民館ホール(愛知県碧南市) ※関係者のみ

1/28(土) ゆめひな教室 於:ゆめひなアトリエ 10:00~12:00

アイキャッチがない時の画像

2016

元国際交流基金サンパウロ日本文化センター
所長 深沢陽さまより頂いた“推薦の言葉”を新たに掲載しました

2016年 3月12日・13日サンパウロ@FECUP劇場
主催:国際交流基金サンパウロ日本文化センター

上演演目:『六花-Rocka-』『風』『化身-Keshin-』

ブラジルまでの移動時間がトランジット含めて約30時間近く要するので、8日間の旅行期間で現地での滞在は4日間、うち仕込みや本番で3日間は劇場にいたので、かなりタイトなスケジュールでしたが、国際交流基金サンパウロ日本文化センターの皆さんとは、かなり密に楽しい時間を、、、楽しいだけじゃ無かったですね、舞台の仕込みから何から全部お手伝いまでご苦労お掛けしました。時差ボケ&覚醒している私たちと連日深夜や朝までお酒の席に付き合って頂いたりと、本当にお別れが名残惜しくてたまりませんでした。
今回の日本からの同行スタッフは、チーフに森脇晃司さん、チーフ補佐として清水美智子さんの2名体制で臨ませて頂きました。併せて現地の技術スタッフの手配もこちらの要望どおりに応えて頂きまして、多くの方々に支えられての公演となりました。
今回はブラジルということで日系人の方々が多く見受けられました。とても喜んで下さって「感謝します」という身に余るようなメッセージまで頂きました。そういった経験から、これまで以上に日本人としての表現や文化を海外の方々にお伝えし、感じていただけるようなパフォーマーになれたらいいな、と夢見ました。2日間で自分史上最高の延べ750名のお客様にご来場頂きました。

「推薦の言葉」
元国際交流基金サンパウロ日本文化センター
所長 深沢陽さまより
こちらをclick

戻る 次へ