Yumehina百鬼ゆめひな

Yumehina百鬼ゆめひな

アイキャッチがない時の画像

2016

8/6(土) いいだ人形劇フェスタ2016
“岡本芳一 七回忌追善公演” 演目『笹法子~ささぼうし~』(60分)
時/2016年8月6日(土)
開演/21:00/開場20:40
ところ/飯田文化会館1階 長野県飯田市高羽町5-1
料金/1,500円
※鑑賞にはチケットのほかに参加賞ワッペン(700円)が必要となります
問い合わせ/
いいだ人形劇フェスタ実行委員事務局
0265-23-3552
いいだ人形劇フェスタ公式サイト
百鬼ゆめひな
0265-98-0383

IMG_5857

 

8/13(土) 金沢ナイトミュージアム『海神別荘』

泉鏡花原作 安田登脚色
【日時】8月13日(土)18:30~20:30(開場18:15)

ここは海の底深く、琅玕殿を治めるのは麗しき公子。彼の見初
めた美女が、人間界から輿入れしてくることとなった・・・。
泉鏡花の幻想戯曲三部作の中で最高傑作とされ、上映困難とも
言われた作品を、能・狂言・浪曲・人形・語り・・・等の伝統芸能
の身体を用いたコラボレーションで上演します。
泉鏡花生誕の地、金沢に建つ能楽美術館にて、妖しく幻想的な
夜の宴をお楽しみください。

【出 演】東雅夫(泉鏡花)玉川奈々福(美女と女房の声)安田登(公子)百鬼ゆめひな(美女)奥津健一郎(女房)奥津健太郎(沖の僧都)笹目美煕(童子)槻宅聡(笛)ほか

【申込み】7月13日(水)~ お電話またはFaxにて受付。先着70名。
金沢能楽美術館 TEL 076(220)2690 FAX 076(220)2791
【参加費】2,000円

詳細click→

 

8/25(木) 全国自治体病院協議会精神科特別部会@ホテルブエナビスタ(長野県松本市)

※関係者のみ

 

 

アイキャッチがない時の画像

2016

岡本芳一の魂の遺作『VEIN-静脈-』(渡邊世紀監督作品)ほか

【上映スケジュール】
7/9(土)
17:00~『VEIN-静脈-』(58分)
-休憩-
18:40~20:00 ※その他映像作品

7/10(日)
14:00~『VEIN-静脈-』(58分)
-休憩-
15:40~17:00 ※その他映像作品

【料金】1,500円(飲み物、お菓子付)
【会場】百鬼ゆめひなアトリエ
長野県上伊那郡飯島町本郷274-2
【予約・問合せ】
yumehina.net@gmail.com
0265-98-0383※当日は繋がりません

『VEIN-静脈-』公式サイト
http://vein-dondoro.jimdo.com/

アイキャッチがない時の画像

2016

7/5(火) ざんざ亭定期上演会
※現在メンバーのみの募集となっております

7/9(土)、10(日) 岡本芳一 追善記念
映画上映会
※詳細 click

7/16(土) 町田市民文学館
“舞う!化ける!人形芝居『猫姫くぐつ舞』ねこひめだにゃー”

アイキャッチがない時の画像

2016

6/4(土)ざんざ亭定期上演会
演目『化身』
※今回は日本酒の会です
※次回は7/5(火)です。メンバー先行申し込みの会となります。

6/18(土)
~等身大人形と読み語り~風の谷絵本館 公演

“風 舞い戻る”
【第一部】
絵本の読み語り/あ玲眞本舗
『とうさんと ぼくと 風のたび』

舞台『風』/百鬼ゆめひな

【第2部】
人形と絵本の世界/百鬼ゆめひな+あ玲眞本舗
(人形の舞+朗読+生演奏)
『きつねの窓』

2016年6月18日(土)開場13:30、開演14:00)
料金 前売2,000円、当日2,500円

お問い合わせ
風の谷絵本館 0265-86-5546
百鬼ゆめひな 0265-98-0383

アイキャッチがない時の画像

2016

5/5(木)千人塚祭典
場所:千人塚公演 水上舞台(長野県上伊那郡飯島町七久保)
時間:13:00~

5/14(土)d47食堂TOUR ~長野県・伊那谷~
『ざんざ亭 長谷部晃さんと、食べて巡るジビエと山菜の旅』
★百鬼ゆめひな公演もあります。
★催行確定です。
《詳細↓》
http://www.d-department.com/jp/archives/sights/30757

アイキャッチがない時の画像

2016

アイキャッチがない時の画像

2016

4/3(日)なにわ人形芝居フェスティバル 
場所:應典院 10:30/14:15
※観劇には一日入場券700円が必要です
★詳細→なにわ人形芝居フェスティバル運営実行委員会事務局
TEL.06-6774-2877
e-mail: ningyofes-since1996@officeb1.net
http://terateratera.sakuraweb.com/ningyoufes/

 

4/4(月)京都公演 17:30~  満員御礼
“花灯り みのりの舞”
場所:ミミズクヤ 二階座敷
【お問い合わせ】
ミミズクヤ TEL. 090-5044-4747
hana@mimizukuya.com
【企画】ミミズクヤ http://www.mimizukuya.com
夜長堂 http://www.yonagadou.com

 

★京都追加公演★
4/5(火)仁風庵  夜桜公演 18:00
会場:登録文化財 山本邸 仁風庵
入場料:2,000円 ※要予約
【お問い合わせ・ご予約】
kayo-y★yamamotojin.com(★→@)
お電話 090-2048-2730(山本)
主催・企画 仁風庵/夜長堂
協力/ミミズクヤ

 

4/10(日)第11回桜まつり
       山の音(ね)&手って市
場所:望岳荘(長野県上伊那郡中川村)
※百鬼ゆめひな出番は13:00~
【問合せ】杉澤 090-2728-4355 、湯沢 080-5145-2362

 

4/13(水)『イナンナの冥界下り』19:00  キャンセル待ち
場所:浄土真宗 仏光寺派 西徳寺(台東区1-20-19)
【お問い合わせ・予約】
イナンナプロジェクト事務局
event@inana.tokyo.jp
080-5520-1133(9~20時)

アイキャッチがない時の画像

2016

3/5(土)『海神別荘』開演15:00
場所:亀戸文化センター・カメリアホールhttp://camalehoju.jp/info160305.html

3/12(土)13(日) 
サンパウロ(ブラジル)公演 FECAP劇場
※国際交流基金サンパウロ日本文化センター招聘公演http://fjsp.org.br/agenda/teatro-yumehina-2016/

3/20(日) 名取市文化会館(宮城)
浪曲師と人形師による名取りだけのコラボレーション
“唸って語れば絵が見える”
http://bunka.natori.or.jp/event/5716/

アイキャッチがない時の画像

2016

2/6(土) 伊那谷の恵と人形芸能の宴(ざんざ亭)

2/16(火) 『イナンナの冥界下り』 ◆18時半開場 19時開演◆日本デザインセンターPOLYLOGUE(「銀座」「東銀座」駅徒歩すぐ:中央区銀座4-9-13-13F)◆全席自由(限定100名様)一般料金:予約5000円 当日5500円 てんらい会員料金:予約4000円 当日4500円◆ご予約:イナンナプロジェクト事務局 event@inana.tokyo.jp 080-5520-1133(9時~20時)

アイキャッチがない時の画像

2016

1/1(金) 獅子舞の門付け ※飯島地区

1/16(土) 伊那谷の恵と人形芸能の宴(ざんざ亭)http://www.zanzahotel.jp/

1/17(日) みすゞ俳句会新年会

アイキャッチがない時の画像

2015

絶望顔くんIMG_3035
ワタシは“絶望顔”という名のお面です。目と口に穴が開いているだけの面です。しかし、顔というのは目と口で全ての感情を表現できる、その究極を極めたワタシを誕生させてくれました。実は20年以上にわたりヨーロッパを一世風靡した伝説の人形師、百鬼どんどろ 岡本芳一(2010年没)によって作られたお面なんです。

ワタシはいつ生まれたのかは不明です。ずっと昔からかも知れないし、もしかしたら新しいのかもしれないし、、、。でも人の心の中にずっと住んでいました。

1987年の舞台写真でワタシのお面を岡本さんが被って舞台に立ている貴重な写真です。でも本当のところは岡本さんがこの世にいないのでもう分かりません。
岡本さんが生涯を掛けて私を産み、ワタシを愛してくれたことが分かっていれば嬉しいのです。

IMG_4164

普段人形やお面の顔を作るときは、油粘土で成形して、それを石膏で型を取ります。不思議なことにワタシの型だけ残っていません。石膏型がないと二度と同じものは作れないので、大事に保管します。なのでワタシは世界でたったひとつのお面なのです。

IMG_4173

ワタシは2003年7月13日、『風態』(ふうたい)という演目で、長野県内のお寺や、あちらこちらで上演していました。この頃人々はワタシの顔が絶望しているみたい、という事から“絶望顔”と呼ばれるようになりました。ワタシの顔に興味を持ってもらえるのはごく少数のファンばかりで、余り人に好かれませんでした。とうとうあるライブハウスでの公演は開演時間になってもお客さんが一人も来なかったので公演中止になりました。能舞台のある旅館ではワタシの出ている演目は不吉だとお客さんからクレームがきてしまって、ワタシは出演禁止となってしまいました。それを機にワタシは舞台を退きました。

IMG_4162

2010年、岡本芳一の没後、唯一の弟子 人形師 飯田美千香が“どんどろスタイル”を継承して屋号を『百鬼ゆめひな』として立ち上げました。その最初の演目として宮崎駿監督原案の『うつ神楽』を飯田美千香が“どんどろスタイル”の人形神楽として手掛けることになりました。宮崎駿監督により“うつお”と“ウツメノミコト”との2つのキャラクターのスケッチが立ち上がっていました。それと地元の逸見尚希さんという方が書かれたあらすじをもとに、まだ存命であった岡本さんが『うつ神楽』の粗構成を作りました。その具体的なキャラクターのイメージ画を飯田美千香が起こしました。宮崎駿・岡本構想スケッチその“うつお”のモデルがワタシだったそうです。ワタシはまた光の当たるところへと誘われ
て行くのです。。。

鬱男

こうしてワタシは2011年8月、『うつ神楽』の“うつお”として、奇しくも出演禁止となった旅館の能舞台からの再出発となりました。最初は子供に泣かれたり、大人からも「ゾッとする」と少し避けられることもありましたが、演目の成長と共に、徐々に皆さんからも愛されるキャラクターになりました。演目が終わった後、お客さんをお見送りに出て行くと、とっても喜んでもらえました。これがまさに岡本芳一の表現したい人間の心に棲む面、ワタシだったのです。

うつ神楽製作中b旅館の能舞台から、地元のテーマパーク、学校、敬老会、イベント等々、様々なところから上演依頼がくるようになりました。2013年春、長野県の夕方のニュース番組で取り上げてもらったのを皮切りに、その後は週刊朝日のグラビアページにまでワタシは掲載されました。地元の月刊誌や、有名企業の雑誌、サイトでも紹介していただきました。

001

002

そして2014年秋、日本三大八幡宮として名高い石清水八幡宮で奉納演舞を務める時がやってきました。平清盛も舞ったといわれる御本殿の舞台に立ち ました。足のすくむ思いがしました。石清水八幡宮の大神さまの不思議な力がすーっと体内に宿り、うつおとワタシ、飯田美千香が一体になった瞬間の連続でし た。その様子はニュースや新聞でも報道され、大きな反響となりました。
その年の冬は飯田美千香の拠点である長野県上伊那郡飯島町で『うつ神楽』は初の劇場招聘公演を行い、最高の舞台スタッフに支えられ、大ホールの舞台に立ちました。舞台は大盛況でした。

今牧141214-035
????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

それを最後にワタシは今度は自分から舞台を下りる事を選びました。

舞台を通じて色んな所へ行き、色んな方々と出会い、ご覧頂いた方々から喜びの言葉、励ましの言葉を頂き、沢山素敵な思い出を作ることが出来ました。

3年間で300ステージ以上の舞台で上演させて頂き、少し自分に自信を持つことが出来るようになりました。

故 岡本芳一の人形達たちの鎮座する、『百鬼ゆめひな』の人形展示室に入ることに決めました。そこから静かに“どんどろスタイル”の人形舞台の行方がどうなっていくか見つめていたいと思っています。

もしもまたワタシで役立
つときがきてお呼びが掛かったら、、、
その時はまた喜んで出掛けていこうと思っています。
そんな日が来ることを祈りつつ、暫しのお別れでございます。

それまでワタシはここに居ます。
またいつの日か、必ずお会いしましょうね。

うつお こと 絶望顔より

IMG_4170

アイキャッチがない時の画像

2015

いいじま文化サロン2015年度企画公演
等身大人形(ヒトカタ)と浪曲と音景のコラボレーション
『椿太夫の恋』ほか
出演/
人形師 飯田美千香(百鬼ゆめひな)
ゲスト/
浪曲師 玉川奈々福
曲師 沢村豊子
音楽 音景 木並和彦
とき/2015年12月13日(日)14:00~
ところ/飯島町文化館 大ホール
長野県上伊那郡飯島町飯島2489番地 TEL.0265-86-5877
料金/前売2,000円 当日2,500円
主催/いいじま文化サロン
問合せ先/
いいじま文化サロンTEL.0265-86-3111
百鬼ゆめひなTEL.0265-98-0383
プレイガイド
【飯島町】飯島町文化館・飯島町教育委員会・ヤナギヤ・Aコープ七久保店・風の谷絵本館・フラワーショップ花空間【駒ヶ根市】ベルシャイン駒ヶ根店【中川村】ニルス(チャオ内)・ベースキャンプコーヒー・たろう屋【伊那市】ベルシャイン伊那店・平安堂伊那店・ワイルドツリー・コーヒーとサンドイッチおかもと【宮田村】ブックスニシザワ宮田店【飯田市】平安堂座光寺店・平安堂飯田店

151213チラシウラ

アイキャッチがない時の画像

2015

アイキャッチがない時の画像

2015

アイキャッチがない時の画像

2015

10/15(金) 高見芸術祭@北九州

10/24(土) 黒牛の舞台こけら落とし@長野県上伊那郡

 

戻る 次へ