Yumehina百鬼ゆめひな

Yumehina百鬼ゆめひな

2024

2024年9月16日(月・祝)

※関係者のみ

.

2024

伊那谷化けるんです。ワークショップ2024

《どんどろ寺子屋》人形を作って動かしてみよう!

作った人形で稽古して、発表会で数分の小作品を発表します。

◆開催予定日 ※日程は変更になる場合がございます

1回目:6/22(土) 終了

2回目:7/27(土) 終了

3回目:8/24(土) 終了

4回目:9/15(日)

5回目:10/5(土)

6回目:11/4(日)

発表会:11/23(土)

◆各日 10:00〜15:00予定 ※各自昼食をご持参ください

◆参加費/各回おとな2,000円/こども1,000円

◆定員/10名以内の少人数で行います ※基本全日程参加可能な方

発表会の様子は動画撮影して、同年12/1(日)に開催される一人劇祭「伊那谷化けるんです。」の会場にて上映し、より多くの皆様にご覧いただけるように考えております。

◆支援

信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)

文化庁(令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業)

◆主催:どんどろ流 百鬼ゆめひな 

伊那谷化けるんです。公式サイト

2024

「寸劇とくさ太夫」善光寺大勧進公演

とき:2024年9月14日(土)開場 13:00 開演 13:30

ところ:善光寺大勧進【萬善堂】〒380-0851 長野県長野市長野元善町492

観劇無料

主催:「寸劇とくさ太夫」善光寺大勧進公演実行委員会

後援:善光寺大勧進 / 昼神温泉旅館経営者会 / 一般社団法人阿智村全村博物館協会 / 園原の里観光組合 / 株式会社阿智昼神観光局 / 阿智村

お問合せ:「寸劇とくさ太夫」善光寺大勧進公演実行委員会 ㈱阿智昼神観光局(9:00~17:30)

TEL:0265-43-3001

Mail:info@hirugamionsen.jp

出演とくさ太夫一座

加藤木朗 / 舞台芸能師

ましゅ&Kei / 音楽道化師

百鬼ゆめひな(飯田美千香) / 人形師

熊谷安博 / 主人役

羽化連 / 演奏

※公演に併せて阿智村からのバスツアーも実施。詳細は下記URLにアクセスください

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000244.000018496.html

.

2024

南信州 昼神温泉郷
【期間】令和6年9月1日(日)〜9月15日(日)
★百鬼ゆめひな出演日=9月10日(火)
【場所】阿智村伍和 栗矢八幡社 ※雨天時/境内まわり舞台
【時間】20時〜20時45分
【参加費】無料
【主催】栗矢の無礼講実行委員会
【お問合せ】090-7425-8651(事務局)

2024

伊那谷化けるんです。ワークショップ2024

《どんどろ寺子屋》人形を作って動かしてみよう!

作った人形で稽古して、発表会で数分の小作品を発表します。

◆開催予定日 ※日程は変更になる場合がございます

1回目:6/22(土) 終了

2回目:7/27(土) 終了

3回目:8/24(土)

4回目:9/15(日)

5回目:10/5(土)

6回目:11/4(日)

発表会:11/23(土)

◆各日 10:00〜15:00予定 ※各自昼食をご持参ください

◆参加費/各回おとな2,000円/こども1,000円

◆定員/10名以内の少人数で行います ※基本全日程参加可能な方

発表会の様子は動画撮影して、同年12/1(日)に開催される一人劇祭「伊那谷化けるんです。」の会場にて上映し、より多くの皆様にご覧いただけるように考えております。

◆支援

信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)

文化庁(令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業)

◆主催:どんどろ流 百鬼ゆめひな 

伊那谷化けるんです。公式サイト

2024

8/18(日) 個人様宅 23回忌法要

※関係者のみ

2024

令和6年度 郷土飯島を知る連続講座 第4回

「飯島町と一人劇・人形舞台の魅力」

講師/飯田美千香(百鬼ゆめひな)

とき:2024年8月10日(土) 14:00〜15:30

ところ:飯島町文化館小ホール

参加費:無料

ゲスト:中川人形保存会

お申し込み方法:

入力フォームはここをクリック→◎

電話 090-1045-1600 (飯島町郷土研究会 矢野)

2024

8月7日(水)~8月14日(水) 18時30分~21時30分までの間、諏訪大社下社秋宮の境内がライトアップされ、参道にはキャンドル飾りが置かれます。この期間、授与所は、21時00分まで開所し、神札・御守・御朱印の授与を行います。
普段とは違う雰囲気の中、諏訪大社下社秋宮を参拝してみてはいかがでしょうか。

★百鬼ゆめひな出演日
8月8日(木) 19時00分~ 「創作人形神楽”風”」

ところ:諏訪大社下社秋宮

《詳細は下記リンクより》

2024

寸劇『とくさ太夫』

とくさ太夫一座

日時:8月4日(日) 10:30開演/13:30開演

会場:鼎文化センター ホール

料金:大人1,500円/こども800円/ペア2,700円

★チケット購入方法→ https://www.iida-puppet.com/info/2024paid-ticket-wappen/

加藤木 朗 (民俗芸能師)

ましゅ&Ke(音楽的道化師)

百鬼ゆめひな(人形師)

熊谷安博

羽化連(和楽器 音楽担当)

南信州を拠点に活躍するアーティストたちのオリジナル作品。源氏物語の歌に詠まれる阿智村園原の特産物、とくさ(木賊)と善光寺にまつわる寸劇。抱腹絶倒まちがいなし!

2024

とき:8月2日(金)14:00開演 ※開場13:30

ところ:飯田人形劇場

上演演目:災害と民話「蛇抜け」/躑躅女(Tsutsujime)

料 金:全席指定 一律1,500円

【蛇抜け(じゃぬけ)】演出/仲田恭子(アートひかり)出演/姫凛子・百鬼ゆめひな ◎長野県に残る民話や伝承には水に関連したものが多く、過去の災害を伝えるものも少なくない。蛇抜けは土石流を題材にした民話。信州上田在住の姫凛子の迫力あるヴォイスパフォーマンスと等身大人形による創作民話劇。

【躑躅女(つつじめ)】脚本/岡本芳一 (「化性」より)出演/百鬼ゆめひな・姫凛子 ◎信州上田に伝わる民話「つつじの乙女」を題材にした悲恋物語。20年前、師 岡本芳一による脚本・演出でフェスタで発表した作品をリメイクして復活上演。

=友情出演= 辻田浩之(太鼓) 大隅健司(おもちゃ楽器・声) 

◾️舞台監督/松澤正博 ◾️宣伝美術/今牧正則 ◾️写真/伊藤敦・安徳希人 ◾️協力/山下昇平(美術家)ちいさがた未来民話研究会 ゆめひな会

《チケット予約・問い合わせ》

いいだ人形劇フェスタ実行委員事務局 TEL.0265-23-3552 https://www.iida-puppet.com/info/2024paid-ticket-wappen

百鬼ゆめひな代表 TEL. 080-5541-0706

/

2024

伊那谷化けるんです。ワークショップ2024

《どんどろ寺子屋》人形を作って動かしてみよう!

作った人形で稽古して、発表会で数分の小作品を発表します。

◆開催予定日 ※日程は変更になる場合がございます

1回目:6/22(土) 終了

2回目:7/27(土)

3回目:8/24(土)

4回目:9/15(日)

5回目:10/5(土)

6回目:11/4(日)

発表会:11/23(土)

◆各日 10:00〜15:00予定 ※各自昼食をご持参ください

◆参加費/各回おとな2,000円/こども1,000円

◆定員/10名以内の少人数で行います ※基本全日程参加可能な方

発表会の様子は動画撮影して、同年12/1(日)に開催される一人劇祭「伊那谷化けるんです。」の会場にて上映し、より多くの皆様にご覧いただけるように考えております。

◆支援

信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)

文化庁(令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業)

◆主催:どんどろ流 百鬼ゆめひな 

伊那谷化けるんです。公式サイト

2024

《桃まつり》奉納演舞
とき:2024年7月14日(日)1回目/14:00〜14:30 2回目/18:00〜18:30 

ところ:甲斐国一宮浅間神社 〒405-0056 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684 電話 0553-47-0900

上演演目:創作人形神楽「神の運命(さだめ)」演奏/木村俊介 

※神社本庁過疎地域神社活性化推進事業

甲斐国一宮浅間神社 公式サイト詳細→こちらをクリック

.

2024

2023年7月9日(火)  諏訪大社下社秋宮 奉納演舞
※一般観劇のご案内はできませんのでご了承ください

2024

伊那谷化けるんです。ワークショップ2024

《どんどろ寺子屋》人形を作って動かしてみよう!

作った人形で稽古して、発表会で数分の小作品を発表します。

 屋内での作業や稽古だけではなく、外に出かけて

百鬼ゆめひなが人形師として暮らす地元での創作的日常に

一緒に触れてみませんか?

・人形の材料を地元の自然の中に探しに行く

・小作品のベースになるような地元の物語を調べに行く

・地元の美しい景色の中で自作の人形で遊ぶ→みんなで撮影

・毎年恒例の奉納演舞に参列(関係者のみ)※今年は7/9(火)11:00〜

・いいだ人形劇フェスタのバックステージに潜入&ちょこっとお手伝い

などなど。

◆開催予定日 ※日程は変更になる場合がございます

1回目:6/22(土)または23(日)

2回目:7/27(土)または28(日)

3回目:8/24(土)または25(日)

4回目:9/28(土)または29(日)

5回目:10/26(土)または27(日)  →※変更の為、日程のご相談させていただきます

6回目:11/2(土)または3(日)または4(日)

発表会:11/23(土)または24日(日)

◆各日 10:00〜15:00予定 ※各自昼食をご持参ください

◆参加費/各回おとな2,000円/こども1,000円

◆定員/10名以内の少人数で行います ※基本全日程参加可能な方

発表会の様子は動画撮影して、同年12/1(日)に開催される一人劇祭「伊那谷化けるんです。」の会場にて上映し、より多くの皆様にご覧いただけるように考えております。

◆支援:信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)

               文化庁(令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業)

◆主催:どんどろ流 百鬼ゆめひな 

◆申し込みフォームはこちらをクリック→《★》

伊那谷化けるんです。公式サイト

2024

「清水きよし喜寿祝い 松代公演」

とき:2024年6月9日(日)13:00

ところ:松代文武学校 剣術所 〒381-1231 長野県長野市松代町松代205-1

料金:入場無料 (但し文武学校の見学料大人400円、小中学生は100円をお支払い頂いての入場となります)

出演:清水きよし(マイミスト)、フルート生演奏:うえの善巳

ゲスト出演:とくさ太夫一座/加藤木朗(舞台芸能師)、ましゅ&Kei(音楽的道化師)、百鬼ゆめひな(人形師)、熊谷安博、羽化連(邦楽・芸能和)

主催:松代公演実行委員会/問い合わせ 事務局 瀬田晃 TEL0268-62-2355 keita21304@yahoo.co.jp

戻る 次へ